POPS・JAZZ・歌謡曲– category –
主に70年代~90年代の洋楽を中心に、お気に入りのポップス、ジャズ、日本の歌謡曲を紹介。レトロで個性的な音楽リストです。
-
POPS・JAZZ・歌謡曲ビリー・ジョエル『ザンジバル』『イタリアンレストランで』~中学女子の恋したニューヨーク
ビリー・ジョエルの名曲『ザンジバル』と『イタリアンレストランで』間奏のジャジーなピアノソロとバンドのアレンジが素晴らしい。少女期に夢見たニューヨークの思い出のコラムと併せて。 -
POPS・JAZZ・歌謡曲アメリカ人に「ホイットニー・ヒューストン」と言うと爆笑される理由
アメリカ人に通じない英語『ホイットニー・ヒューストン』と『マクドナルド』。代表作『I will Always Love You』『I have nothing』『I'm Every Woman』などを中心に、全世界が感動を共有した80年代カルチャーの特色やホイットニーの魅力を動画とSpotifyで紹介。『40代になるのが怖いアナタへ』というライフスタイルのコラムも掲載。「失敗しようと、成功しようと、少なくとも、自分が信じたようにやってきた」というホイットニーの心意気をぜひ味わって欲しい。 -
POPS・JAZZ・歌謡曲お色気ニュース番組『ウイークエンダー』のテーマソングはクインシー・ジョーンズだったのね,
今でも、ロリコン・アニメやグラビア・アイドルなど、過激な性描写で問題になっているマンガやビデオの類は多いけど、昔のTV番組の「エロさ」は今とは比べものにならないぐらいだった。露出こそ少ないけれど、なんとも言われぬ「いやらしさ」に満ちて、オ... -
POPS・JAZZ・歌謡曲ポーランドの音楽番組『VIVA POLSKA』エヴァネッセンス、ソフィー・エリス・バクスター、TOM NOVY
育児ストレスを助けたポーランドの音楽番組『VIVA POLSKA』からお気に入りのヒット曲、エヴァネッセンス『Call Me When You're Sober』ソフィー・エリス・バクスター『Me & My Imagination』、TOM NOVY『Unexpected』を紹介。 -
POPS・JAZZ・歌謡曲金髪キノコ タイラー・ザ・クリエイターと80年代の狭間 ~ダンス重視の音楽市場
うちの息子も「きかんしゃトーマス」を卒業して、どれくらいの歳月が経つだろう。その頃の思い出を綴った記事はこちら → https://novella.works/thomas-engine昔は、カーステレオで、「げんこつやまの、たぬきサーン」を流していたら大満足だったが、い... -
POPS・JAZZ・歌謡曲初恋は過ぎ去って初めてその人を本当に愛し始める ~松任谷由実『タワーサイド・メモリー』
初恋は、過ぎ去って初めて、その人を本当に愛し始めるのではないか、と思う。恋の中にいる時は、ただただ、側に居られるだけで幸せ、目が合うだけで嬉しくて、はしゃいだり、落ち込んだり、自分の感じる気持ちがすべてで、相手のことなど本当は見ていない... -
POPS・JAZZ・歌謡曲日本のハウス・ミュージックをヨイショする Towa tei の『Sweet Robots Against The Machine - Free』
【Towa Tei の Sweet Robots Against The Machine - Free】我が家で大人気のTowa-Teiさんの『Sweet Robots Against The Machine - Free』。正直、こんなアーティストがいるとは知らなかったし、この系統の音楽もほとんど聞かないんだけど、Sweet Robotsに... -
POPS・JAZZ・歌謡曲失った恋にさ迷って ~松任谷由実の『届かないセレナーデ』
一度なくした恋は元には戻らない。頭では分かっていても、ここに居れば、もう一度、やり直せるような気がして、ぐるぐる同じ場所を廻り続ける。『あなたと暮らした町で 今年も暮れて行くわ』ユーミンの珠玉の失恋ソング。 -
POPS・JAZZ・歌謡曲映画『This Is It 』と音楽の世代交代 ~ 何がマイケル・ジャクソンを死に追いやったのか
一回りも二回りも年の違うダンサーの中にあって、マイケルの踊りは依然として切れ味鋭い。これがしばらくヒットチャートを遠ざかり、「もう終わった」とまで言われた人の踊りかと目を疑うほどだ。声も、肉体も、50歳という年齢のハンディをまったく感じさせず、この公演が成功していたら『マイケル・ジャクソン完全復活』を誰もが納得したことと思う。 -
POPS・JAZZ・歌謡曲宇宙の果てからコニャニャチハ The Rah Band
22世紀には恋人同士が地球と火星に離れて単身赴任するんだろう。地上で待つ恋人への思いを託して歌ったのがヒット曲『Clouds Across the Moon』。宇宙的な広がりを感じさせる曲の秘密は緻密な音楽の設計書にあります。 -
POPS・JAZZ・歌謡曲ポリスの『シンクロニシティ』を旅する -ロック史に残る名盤-
宇宙的なサウンドで世界を魅了したポリスのヒット曲『シンクロニシティ 1&2』を動画とSpotifyで紹介。最強の黄金トリオといわれたロック史に残るバンドとスティングの何が凄かったのかを解説。ユング心理学から影響を受けた抽象的な歌詞とアンディ・サマーズのリードギターが冴えるポリスの真骨頂。 -
POPS・JAZZ・歌謡曲スティングの大人のラブソング 『It's probably me』&『Shape of my heart』
映画『LEON』のエンディングに使われ一躍有名になった『Shape of my heart』、リーサル・ウェポンのえd『It's probably me』どちらも哀愁に満ちた大人のラブソング。オリジナル歌詞と邦訳を紹介。