【ベルばら漫談】 マイ・ファニー・バレンタインと夫婦愛
『ベルサイユのばら 第9巻』ルイ16世が処刑される前夜、一心に祈りを捧げるマリー・アントワネットにまつわるコラムです。
2月14日はバレンタイン・デーですね。
ポーランドでも、この日は『Walentynki – Dzień Zakohanych』(バレンタイン-愛の日) として、花束やチョコレートなどをプレゼントする習慣があります。
日本と違う点は、「女性から男性へ」が強調されておらず、恋人同志はもちろん、親子、友人など、あらゆる人間関係が対象であることでしょうか。
いずれにせよ、日頃あまり口にしない愛情や感謝の気持ちを、カードや贈り物に込めて相手に伝えるのはとても大切なことだと思います。
さて、バレンタイン・デーにふさわしいラブソングと言えば、真っ先に思い浮かぶのが『My Funny Valentine』です。
1955年に映画化されたミュージカル『ジェントルメン・マリー・ブルーネット』の挿入歌であるこの曲は、マイルス・デイビス、サラ・ヴォーン、オスカー・ピーターソンといった古今東西の一流どころがいろんな名演を残しています。非常に有名な曲ですので、歌詞は知らなくてもメロディは知っているという方も多いのではないでしょうか。
しかし、ここに歌われる「ミスター・バレンタイン」は、「Funny」と表現されるようにお洒落な二枚目ではないし、「Is your mouth a little week?(口元にもしまりがない)」なんて言われて、頭の切れるタイプでもありません。正直言って『ヘンな人』なのですが、「You make me smile with my heart(心から笑わせてくれる)」、ユーモアにあふれた、気持ちの優しい男性なんですね。
だから、彼女は言います。
「Don’t change a hair for me, Not if you care for me, Stay little valentine, Stay…」
私を愛しているなら、私の為に髪の毛一本変えないで。いつまでもそのままでいて……と。
「Each day is Valentine’s day(毎日がバレンタイン・デー)」で結ばれたこの曲は、愛する悦びに満ちあふれた素敵なラブソングなのです。
ベルばらにはラブソングの似合うキャラクターが目白押しですが、この曲はあえてマリー・アントワネットからルイ16世に捧げたいですね。
本編ではフェルゼンに圧倒されっぱなしで、とても影の薄かったルイ16世ですが、ベルばらKidsでは、アントワネットとのほのぼのした掛け合いがとても魅力的です。
お世辞にもハンサムとは言えないルイ16世ですが、気持ちの温かさと大らかさでは、他のイケ面キャラに勝らずとも劣らずで、結婚生活においては、アントワネットも心和むことも多かったのではないでしょうか。
ルイ16世の処刑が決まった夜、アントワネットは祈りの中で、
「激しい恋愛感情はなかったにせよ、わたしはあの人を愛していたのだと……これもまた愛であったのだと……体にしみわたる長い夜をアントワネットは思いつづけていた」
と、その愛を自覚します。
魂ではフェルゼンを求めながらも、心ではルイ16世を大切に想っていたことは、きっと口に出さなくても、十分に伝わっていたのではないでしょうか。
日本におけるバレンタイン熱は製菓会社の煽りだとも言われていますが、年に一度、愛を伝える機会があることは幸せなことだと思います。
愛された思い出は月日と共に薄れてゆくけれど、「心から愛した」という体験は一生輝き続けるもの。
もし想う人があるならば、勇気をもって愛を告げてはいかがでしょうか。
この投稿は2007年~2008年にかけて”優月まり”のペンネームで『ベルばらKidsぷらざ』(cocolog.nifty.com)に連載していた時の原稿です。サイト内の『東欧ベルばら漫談』の一覧はこちら
ベルサイユのばら 第9巻より
ベルばらにこのエピソードを挿入したのは非常に意義があったと思います。
マリーとフェルゼンの恋も美しいといえばそうだけど、不倫は不倫、夫・ルイ16世にとっては、決して幸せではなかったわけですから。
やはり世の中には遵守すべきルールがあり、倫理がありますから、「本気の恋なら構わない」では通らないと思います。
ルイ16世のように傷つく人もあるわけですから。
そういう意味で、この場面を描いたのは、一つの救いであり、人間としての良心だと思います。
私も、幼心に「ルイ16世の立場はどうなるの」と少なからず疑念を抱いてましたから。でも、この場面で納得がいった、という感じです。
[afTag id=48426]
ジャズヴォーカルの名曲 マイ・ファニー・バレンタイン
『マイ・ファニー・バレンタイン』の歌詞と全訳はこちらで紹介しています。
興味のある方はどうぞ。

『マイ・ファニー・バレンタイン』は素晴らしい名演がたくさんありますが、私の一押しは何と言っても女性ジャズ・ヴォーカルの大御所、カーメン・マクレエです。たくさんのCDが出ていますが、初めての方には、『千円ジャズ ザ・ベスト・オブ・カーメン・マクレエ』がお薦め。(ASIN : B000E6G3TW)
ふくよかで、情感あふれる名唱です。
同時収録の「All My Life」「When I Fall in Love」も泣かせますよ。