漫画家・池田理代子さんの短編に『セイリング』(収録:池田理代子短篇集 (3) (中公文庫―コミック版))という作品があります。
主人公は大学を卒業したばかりで、エリート公務員との結婚が決まっている元崎典子。
婚約者にも気に入られ、式場選びなど準備も着々と進んでいますが、典子はどうしても彼と結婚することに幸せを感じません。
そんな時、ゼミの飲み会で知り合った、フリーカメラマンの香山に心惹かれるようになります。
完全な箱入り娘で、右も左も分からない典子は、香山から教えられたロッド・スチュワートの「セイリング」という曲を聞きながら思います。
I am sailing home again 'cross the sea
I am sailing stormy waters
To be near you
To be free
I am flying
I am flying like a bird 'cross the sky
I am flying passing high clouds
To be near you
To be free
『嘘よ……
誰かのもとへ行くってことは束縛されに行くってことよ……
どうして『自由』になるためなの……』
それまで世の中のことなど何一つ知らず、親のすすめるままに結婚相手を選び、自分の意志で何一つ決めたことがない典子。
しかし、香山と深く結ばれることで、典子ははじめて悟ります。
だって、わたし分かってしまったの!
あなたのもとへ行くことがどうして『自由になること』なのか。
自分を解き放ちに行くことなのよ。
あの人のそばで、わたし、生まれて初めて、自分を解き放つことができたように思うの!
そして典子は香山と暮らすために家出をしますが、突然、自分のしたことに怖じ気づき、何も言わずに彼のアパートを去っていきます。
予定通り、公務員の婚約者と結婚し、平凡な家庭を築きますが、「どう生きても、人生は一度きり」と、苦い痛みはいつまでも消えないのでした──。
*
おそらく、結婚に「心の自由」を思い描くことができない人は、自由というものを物質的な側面でしか見ていないのかもしれません。
「お金を自由に使える」とか「いつでも好きなことができる」といったことです。
しかし、物質的に自由だからといって、心も自由であるとは限りません。
人と接するのが怖い。
本当の気持ちを話すのが苦手。
心からリラックスして振る舞えない、等々。
自分の好き勝ってに振る舞い、物質面では恵まれても、本当の自分を生きているような気がしない人も少なくないのではないでしょうか。
結婚は、「あなたがあなたらしく居られる場所」を見つける旅です。
そこでは、偽ったり、強がったり、自分を大きく見せる必要はありません。
自分の感じたこと、考えたことを、素直に語っていいのです。
そして、等身大の自分を受けとめてもらえた時、あなたは心を解き放つことの意味を知るでしょう。
自分らしく生きられる場所があってはじめて、人は本来の魅力を発揮することができるのです。
書籍の紹介
上記の『セイリング』は、こちらの単行本に収録されています。
キャリアウーマンの揺れ動く心情を描いた『ウェディング・ドレス』もおすすめです☆
男の人から愛しているといわれたこともなくて『ウェディング・ドレス』池田理代子短編集(3)より