恋する気持ち– tag –
-
エッセイ&コラム【詩】The Lady of Shalott ~シャロットの女
恋を知りあなたを知って私は死へと旅立つ報われぬ想いを胸に夜の果てへ恋を知りあなたを知って私は永遠に孤独になったもう何処にも救いはないこの地上にあなた以外にもはや死だけが私を安らかにする悲しみも苦しみもない永遠なる恋の墓場"https://novella.... -
エッセイ&コラム恋人たちの夏時間(ベルサイユのばらに寄せて)
ヨーロッパの夏の日照時間は長い。夏至の頃には、夜の九時を過ぎても、まだ顔の見分けがつくほど明るく、広場も、食後のビールを楽しむ人々でごった返している。夏のこの季節、「夜」と言えば、十時以降を差し、「十時になったから帰ろう」ではなく、「さ... -
エッセイ&コラム少女と女の違いは何か ~人を愛する器があること
女性らしさとは何か、と問われたら、『気遣い』と答えます。いわば、その場に必要な事を察知して、臨機応変にできる感性と行動力ですね。 -
映画角川映画 エンターテイメントの極致 沢田研二&千葉真一『魔界転生』
【華麗なる『魔界転生』の世界】衝撃の真田広之&沢田研二のキスシーンこの映画を見に行ったのは1981年、中学生の時。当時、TVで繰り返し流されていた沢田研二と真田広之のキスシーンに魅了されたからです。『沢田研二』と言えば、私のお姉さん世代が夢中... -
エッセイ&コラム超時空要塞マクロス リン・ミンメイは可愛かった / 失恋したら聞く歌『天使の絵の具』
90年代、華麗なメカの動きや親しみやすいキャラ造形でアニメファンを釘付けにした初代・超時空要塞マクロスとバーチャル・アイドルのリン・ミンメイ。EDで歌われる『天使の絵の具』の美しさは白眉のもの。羽田健太郎氏の音楽も素晴らしい。 -
POPS・JAZZ・歌謡曲『Cherish The Day』Sade シャーデー ~世界で一番好きなラブソング
『もしあなたが私のものなら 私のものだとしたら 天国に行けなくてもかまわない 毎日がいとおしいの』究極の愛の世界をアダルトに歌いあげるSADEの名曲の日本語訳とCDのライナーノートを紹介。観客の熱気が伝わってくるライブの動画や、ロングバージョンとオリジナルの違い、愛する能力に関するコラムを掲載。 -
POPS・JAZZ・歌謡曲Lover Man ~世界で2番目に好きなラブソング~
どうしてだか分からないけど、淋しく感じるわ 今まで経験したことのないような何かを試したりもするけれど 満たされないの 愛する人よ あなたはどこに夜は冷たいのに 私は一人ぼっち あなたに魂ごと捧げたい 月は私の上に輝いているけれど 私を愛してくれる人は誰もない 愛する人よ、あなたはどこに・・・ -
POPS・JAZZ・歌謡曲荒井由実『さみしさのゆくえ』~人生の美しい翳り
幸せを感じるには、同じくらいの翳りが必要で、それと静かに向き合える人だけが、人生の真の美しさを知るようになる。ユーミンの最高傑作と名高い『さみしさのゆくえ』作曲されたのは10代の時。恐るべき才能を感じさせる。 -
文学・思想・神話名刺の肩書きは『旅行中』 本当に自由な生き方とは 映画と原作『ティファニーで朝食を』
彼女の名刺には、彼女の生き様そのものともいえる肩書きが一つ、『旅行中』。何ものにも属さず、誰のものにもならず、自由奔放に生きる女ホリー・ゴライトリー。”ティファニーで朝食を”とは、自我と自由を愛するホリーの心意気と、留まる所の無い不安と淋しさを表した、象徴的な言葉です。 -
クラシック音楽・オペラ・バレエ愛と死の世界・ワーグナーの楽劇『トリスタンとイゾルデ』に酔う / ルネ・コロ&カルロス・クライバーの名演
「この世を離れて私はあなたのものになる」愛は突き詰めれば死に至る、究極のエロスとタナトスを描いたワーグナーの傑作。元となったジョゼフ・ベディエ編 「トリスタンとイズー物語」 の抜粋も交えながらオペラの見どころと名盤を紹介。雑誌『音楽の友』に掲載されたコラムも掲載。 -
寺山修司ほんとに愛しはじめたときにだけ 淋しさが訪れる『ダイヤモンド』
木という字を一つ書きました 淋しいという字をじっと見ていると二本の木がなぜ涙ぐんでいるのかよくわかる ほんとに愛しはじめたときにだけ淋しさが訪れるのです -
映画上質な大人のラブロマンス ジェイソン・ステイサムの『ハミングバード』
ジェイソン・ステイサムが照れ屋の中学生みたいにポーランド系のシスターと可愛い恋を演じる異色のハードアクション。筋肉マッチョながら初めてのキスは純愛全開。心に残る美しいラブストーリー。原題の『償い』に関するコラムと併せて。