運命と意思– tag –
-
映画映画『スラムドッグ・ミリオネア』と運命論 ~僕と君の違いは『運』だけ・努力が全てではなく~
クイズ・ミリオネアに出場した貧しいインドの青年が次々に難問を解いてファイナルアンサーに挑む。虚偽を疑う司会者は青年を警察の拷問にかけるが、彼が学んだことは真実だった。貧困、人身売買、売春など、インドの壮絶な現実を舞台に、少年達のパワフルな精神力と生きる知恵を描いたヒューマンドラマ。 -
映画人類の希望とは何か? EUの未来を予見する映画『トゥモロー・ワールド』
英国は国境を封鎖し、不法移民の取り締まりを強化する。政府関係者のセオはアフリカ系の若い女性を保護するよう要請されるが、なんと彼女は人類が18年ぶりに経験する妊婦だった。崩壊する世界秩序とテロに揺れる国際都市の様相を生々しく予見する。人類最後の希望となる赤子を抱いて、政府軍とテロリストが応戦する中を脱出する場面は映画史に残る美しさ。 -
文学・思想・神話『耐えるべき時を耐え、攻めるべき時に攻める』 米長邦雄・棋聖の言葉
人間、上手くいかない時ほど、焦って何かを変えようとする。だが考えもなしに次の一手を繰り出しても、決して物事は好転しない。耐えるべき時を見極め、ここぞという時に動き出せる力を己の内側に蓄えることが肝心。 -
エッセイ&コラム情報の探し方・活かし方『情報の海から運命の一滴を拾い出す』
好きな物や関心のあることだけが有為な情報ではない。ふと目に入る広告や新聞の片隅の記事も、心を傾けてみれば、いろんな気付きがある。情報の海から『運命の一滴』を拾い出すのは奇跡のようなもの。探し求めれば、いつかは巡り会うことができる。 -
エッセイ&コラムFortuna -運命- 絶望と試練と
前回、『運命の女神は意地悪な顔でやって来て、勇者を試す』と書いた。いつか本で読んだ。「人間に解けない問題は与えられない」と。難問、難問、また難問……それこそ血を吐くような思いで、これらの難問を解いてきた。時には、投げたくなったこともあるし... -
エッセイ&コラム物事が成就するための、三つの力 【意思、運、時機】
私ね、物事が成就するには、三つの力が働くと思うの。意思と、運と、時機よ。どれほど能力があっても、条件に恵まれても、時機が合わなければ、完全には成らないわ。だからといって、人が意思もって行動することが決して無駄とは思わない。誰かが動かぬ水... -
エッセイ&コラム運命はそれ自体に意味はない 意思が働いて初めて意味のある何かになる
運命は、それ自体に意味はないの。そこに意思が働いて初めて、意味のある何かになるのよ。あの人が栄光を掴んだとしても、それは幸運ではなく意思の勝利よ。運命のお膳立ては、決して本人の目には見えないのだから -
エッセイ&コラム拾いの神は捨てられた後にやって来る
努力というのは、次の出会いの為にするものであって、自分を捨てた神を振り向かせる為にするものではないです。世の中には、切れた方がいい縁もたくさんあります。人や職場に捨てられる時は、実は大きなチャンスだったりします。 -
エッセイ&コラム善人には善人の運
医療や福祉の現場にいると、「なんで、こんなにいい人が、こんなに苦しまないといかんのかなー」と思うことがよくあります。ほんと「善人の上に光り差さず、大欲、これ王の如し」で、病院でも婦長や院長にネジこんで要求する人が、他よりいい待遇をされて... -
クラシック音楽・オペラ・バレエオルフ作曲『カルミナ・ブラーナ』 / Fortuna Imperatrix Mundi -おお運命の女神よ
【世俗カンタータ『カルミナ・ブラーナ』について】当サイトで人気の高い「カルミナ・ブラーナ」。たくさんの方が検索されていますので、歌詞付きの動画と、マニアの中では人気の高いオイゲン・ヨッフム盤の情報を追加しました。「カルミナ・ブラーナ」は... -
エッセイ&コラム行動しよう、運命の扉を開こう ~人生を変えるコツ
どんな行動も、その一つ一つが運命の扉だ。小さい扉、大きな扉、それぞれに大きさは違うけれど、行動することが次の運命の扉を開く。その全てが真っ直ぐに幸せや成功に通じているわけではないけれど、自分で運命の扉を開かなければ誰も開いてはくれない。
1