Pops & Rock– tag –
-
POPS・JAZZ・歌謡曲世界最強の美尻ミュージックVIDEO『Alex Gaudino * Destination Calabria』
【世界最強の美尻ミュージック アレックス・ガウディーのの『Destination Calabria』】日本でも人気があるのでしょうか、アレックス・ガウディーノ。下記の記事にもあるように、2007年にリリースされた、比較的古い楽曲ながら、YouTubeでもぶっちぎりの再... -
POPS・JAZZ・歌謡曲女子高生の夢の彼氏 ボズ・スキャッグス『ミス・サン』 『Lowdown』 ~70年代AORに酔う
「AOR」と聞いてビビっと来る人は、多分、私が夢見る夢子していた時分に、ビリー・ジョエルに憧れ、ブロンディやオリビア・ニュートン・ジョンの歌声に元気をもらい、FMラジオから毎日のように流れる「ホール&オーツ」のヒット曲に耳を傾けていた人だろう... -
POPS・JAZZ・歌謡曲ポーランドの音楽番組『VIVA POLSKA』エヴァネッセンス、ソフィー・エリス・バクスター、TOM NOVY
育児ストレスを助けたポーランドの音楽番組『VIVA POLSKA』からお気に入りのヒット曲、エヴァネッセンス『Call Me When You're Sober』ソフィー・エリス・バクスター『Me & My Imagination』、TOM NOVY『Unexpected』を紹介。 -
POPS・JAZZ・歌謡曲思想管理にNoと言う『アナザー・ブリック・イン・ザ・ウォール』ピンクフロイド
工場で機械部品が製造されるように子供たちが教育されるピンクフロイドの衝撃作を画像と動画で紹介。教師は子供たちに従順であることを求め、子供たちは「思想管理なんかされたくない、子供たちを放っておいてくれ」と叫ぶ。最後は反乱を起こした子供たちが学校を放火、社会の機械部品を大量生産する管理教育は崩壊する…… -
POPS・JAZZ・歌謡曲名曲『アクエリアス ~輝く星座』未来に輝く「水瓶座の時代」
1970年代のヒッピーは『水瓶座の時代』に期待を込めて意識革命を高らかに歌った。宇宙の巫女を思わせるような黒人女性歌手の「アクエリアス」はさながら祈りのように天にこだまする。あれから50年。我々の社会は水瓶座の時代にふさわしく進歩しただろうか。 -
POPS・JAZZ・歌謡曲宇宙の果てからコニャニャチハ The Rah Band
22世紀には恋人同士が地球と火星に離れて単身赴任するんだろう。地上で待つ恋人への思いを託して歌ったのがヒット曲『Clouds Across the Moon』。宇宙的な広がりを感じさせる曲の秘密は緻密な音楽の設計書にあります。 -
POPS・JAZZ・歌謡曲ポーランドの歌姫 KAYAH 『Do D.N.A』 ~永住を決心させたヒット曲
ポーランドに移住する時、力付けてくれたのがポーランドの歌姫Kayahの歌うラブソング『Do D.N.A』。こんな綺麗な曲がヒットする国なら永住できると確信しました。お洒落で都会的なKayahのヒット曲をSpotifyで紹介 -
POPS・JAZZ・歌謡曲映画『This Is It 』と音楽の世代交代 ~ 何がマイケル・ジャクソンを死に追いやったのか
一回りも二回りも年の違うダンサーの中にあって、マイケルの踊りは依然として切れ味鋭い。これがしばらくヒットチャートを遠ざかり、「もう終わった」とまで言われた人の踊りかと目を疑うほどだ。声も、肉体も、50歳という年齢のハンディをまったく感じさせず、この公演が成功していたら『マイケル・ジャクソン完全復活』を誰もが納得したことと思う。 -
POPS・JAZZ・歌謡曲『Remember The Time』 マイケル・ジャクソンの何がそんなに凄かったのか
ミュージックビデオの存在意義を根底から覆した名作『スリラー』に続くマイケルの最高傑作。古代エジプトをモチーフとした黄金づくしのセットとエキゾチックな群舞が素晴らしい。エディ・マーフィー、マジック・ジョンソンのゲスト出演も豪華。 -
POPS・JAZZ・歌謡曲金髪キノコ タイラー・ザ・クリエイターと80年代の狭間 ~ダンス重視の音楽市場
うちの息子も「きかんしゃトーマス」を卒業して、どれくらいの歳月が経つだろう。その頃の思い出を綴った記事はこちら → https://novella.works/thomas-engine昔は、カーステレオで、「げんこつやまの、たぬきサーン」を流していたら大満足だったが、い... -
POPS・JAZZ・歌謡曲ポーランドの結婚式の思い出 ~ポーランドの歌姫Kayahと踊ろう『Prawy do lewego』
ポーランドの結婚式はセレモニーというよりお祭り。一晩中、飲めや食えやで踊り明かします。ポーランドの歌姫Kayahの代表作『Prawy do lewego』は披露宴の様子をリアルに描いたウェディングの定番ソング。動画と歌詞を紹介。 -
POPS・JAZZ・歌謡曲ポリスの『シンクロニシティ』を旅する -ロック史に残る名盤-
宇宙的なサウンドで世界を魅了したポリスのヒット曲『シンクロニシティ 1&2』を動画とSpotifyで紹介。最強の黄金トリオといわれたロック史に残るバンドとスティングの何が凄かったのかを解説。ユング心理学から影響を受けた抽象的な歌詞とアンディ・サマーズのリードギターが冴えるポリスの真骨頂。