SFアクション– tag –
-
映画「時は金なり」「貧乏ヒマなし」人生とは時間そのもの 映画『TIME/タイム』
科学技術の進歩により、人間の肉体は25最で止めることが可能になった。多くの人は生きる時間を得る為にあくせく働き、富裕層は若く美しいまま生き長らえることができる。『時は金なり』を体現するユニークなアクション映画。生き方コラムと併せて。 -
映画リーダーシップとは何ぞや『猿の惑星・新世紀』
なぜ猿社会のリーダーであるシーザーは長年の友コバの手を離したのか。万人に平等の考えは必ずしも皆を幸福にするとは限らない。政治とは取捨選択のプロセスであるという観点から政治とリーダーシップの在り方を読み解く。 -
映画レプリカントの愛と死 新作『ブレードランナー Origin』
この作品が作られた『1982年』は、東西冷戦下、ロシアではなくソビエト連邦の時代である。 技術面では、インターネットもなければ、携帯電話もない(ガラケーさえ)、ようやく世界初のCDプレイヤーが登場し、TVはリモコンが普及して、「わぁ、すごい、チャンネルを変えるのにコタツから出る必要がないんだ」と喜んでいたようなレベルである。 -
映画美しい生命のSF叙情詩『ブレードランナー』あるレプリカントの死
『ブレードランナー』は「近未来SF」にカテゴライズされる作品だが、根底にあるのは人間や生命に対する問いかけであり、答えは見る人に委ねられる。すべては一編の詩のように流れ、明確な回答は一つとしてない。心と自己に関するコラム。 -
映画21世紀の正義と教育 ヒーローとは何か 映画『ローガン』
空前のブームとなったXーMENシリーズも、ヒュー・ジャックマンら役者の高齢化に伴い、終止符を打った。最終話は20世紀のヒーロー伝説を覆すような内容だった。真の平和を願う大人から、21世紀の担い手たる子供達への力強いメッセージでもある。 -
映画映画『マトリックス』が本当に伝えたいこと ~君は心の囚人 / What is MATRIX 英語で読み解く
仮想現実を舞台にしたサイバーアクションで知られるが、本質は心と世界の関わりをテーマにした哲学的な作品。私たちが「自分」や「世界」と捉えているものは自身の思い込みが作り出したイメージに過ぎない。You are the prisoner of you mind (君は君の心の囚人) -
映画人間と猿の違いは『No』と言えること:『猿の惑星・創世記』
人間を超える知能を持つに至った猿のシーザーは危険動物とみなされ、動物施設に収容される。飼育館から虐待されたシーザーは『No』と叫び、仲間を引き連れて脱走する。Noは尊い意思表示であり、人間関係を円滑にする魔法の言葉でもある。 -
映画スネーク・プリスキンにカルトな愛を捧ぐ ~映画『ニューヨーク1997』リメイクの噂に寄せて
1980年代に製作され、今なおカルトな人気を誇る『ニューヨーク1997』。「スネークと呼べ」が決め台詞の犯罪の帝王を演じたのはジョン・カーペンター監督に見出されたカート・ラッセル。現代のアクション大作のような派手さはないが、手作り感覚のセットや音楽が味わい深く、反権力のアンチヒーローのどんでん返しもエッジが効いている。やさぐれた海賊みたいな魅力満開の傑作。 -
映画神は言葉なり 真理が世界を支配する『ザ・ウォーカー』
人間の本性が善でなければ――あるいは、欺瞞よりは誠実を、混沌よりは秩序を、尊ぶものではないとするなら、聖書もこれほど人と深く結びついたりしない。パウロが何を言い聞かせても、社会の隅々まで行き渡っても、一時のブームで過ぎ去り、イエスの言葉などとおの昔に忘れ去られていただろう。 -
映画それでも『ジョーカー』が勝てない理由 ~君は溺れる者の口にホースを突っ込んで完全に沈めることができるか?
病苦と貧困に喘ぎながらも笑いを忘れないアーサー。しかし格差の壁は厚く、心の支えだった職も失い、だんだん心を病んでいく。壊れざるを得なかったジョーカーの狂気をホアキン・フェニックスが好演。格差社会のアイコンとなったジョーカーの狂気は大衆を暴力へと駆り立てるのだろうか? -
映画若い人が映画『マトリックス』を観るべき理由 すでにあなたもネットの囚人
『君は、君の心の囚人』思い込みがセルフイメージを作り上げ、行動を支配する。IT黎明期に制作されたサイバーパンク・アクションが予見していたのは、ネットに支配される現代人だ。四六時中、ネットに繋がれ、あなたは本当に自分で考え、選び、行動していると言い切れるのか? -
映画生命は道を探し出す スピルバーグの映画『ジュラシック・パーク』
化石に閉じ込められた蚊の胎内から恐竜の血液を採取し、現存する爬虫類のDNAと掛け合わせて、恐竜を現代に蘇らせる。夢のテーマパークはコンピュータシステムで完全管理され、安全に見物できるはずだった。だが巨利に目がくらんだ職員が恐竜のDNAを持ち出そうとしたことから、システムに綻びが生じ、恐竜たちが暴走しはじめる。