- 2019年12月10日
note.comの本当のデメリット ~「スキ」スパムと複数アカウントの自作自演
相手にスパマー認定されて、無視や軽蔑されても、スキやフォロワー集めに躍起になる意義がどこにあるのか。こんなくだらない事にエネルギーを消費するヒマがあるなら、勉強して、いいコンテンツ作って、賞を取るのが一番の近道です。
相手にスパマー認定されて、無視や軽蔑されても、スキやフォロワー集めに躍起になる意義がどこにあるのか。こんなくだらない事にエネルギーを消費するヒマがあるなら、勉強して、いいコンテンツ作って、賞を取るのが一番の近道です。
昨今、一番難しいのは、「何を書くか」ではなく、「どこに書くか」である。 と言うと、「書く場所なら、いっぱいあるじゃない。Twitter、Facebook、はてなブログ、Tumbler、最近は、note.muもあるじゃない!」という声が聞こえ […]
近年のWEBプラットフォームはますます多様化し、「自社のホームページがあればいい」という時代は終わりました。WEBを主戦場にしている者にとっては、非常に面倒な時代になったと思います。
外部コンテンツを呼び出すobject要素を使って、縦書き原稿を表示。右クリック禁止にすればコピー防止の効果もあり。動画、画像、音声なども応用化。代替コンテンツとしてテキストを埋め込めば、検索エンジンにも文章として内容を伝えることができます。
投稿数が多い中大規模のWordPressの管理を容易にするプラグインの図解入り解説。有料版にすれば管理画面でのタグ、カテゴリーのインライン編集、コンテンツやサムネイルなど表示方法の細かなカスタマイズなどが可能。ライセンス継続の割引もあっておすすめ。
有料テーマを購入する前に考慮すべきポイントとメリット、デメリット。THE THORのカスタマイズ(主にカスタム投稿向け)を紹介しています。SEO対策、高速化、アクセスアップを謳うオールインワンタイプは本当に優秀なのか?という問いかけ。
WordPressに投稿する際、タグ機能を利用している人が大半だと思いますが、投稿画面の『タグ』の入力ボックスには、「よく使用されるタグ」しか表示されません。すでにタグの数が100とか200とか存在して、自分でもどんなタグを使っていたか、思 […]
ウェブサイトも長年運営していると、コピー、デマ、その他で、嫌な思いをすることもたくさんあると思います。 最悪、In.is みたいな凶悪なスパムに狙われたら、ドメインごと放棄せざるを得ません。 せっかくコツコツ高評価を積み上げて、Google […]
自動生成されるサムネイルやメディアファイルの位置が微妙にずれて気になる場合、Post Thumbnail Editorを使えば、アップロードした画像を投稿画面の「メディア追加」の編集画面から切り抜き&保存することができます。